雑誌『3分クッキング』で紹介

サラダと卵料理のおすすめ献立

野菜と一緒に卵を食べると、栄養バランスがよりよくなります。毎日の食卓に、旬の野菜を使ったサラダと卵料理を組み合わせた献立を取り入れませんか。

ラディッシュ
きゅうり
トマト
たまご
めだまやき
オクラ
ラディッシュ
きゅうり
ブロッコリー
トマト
トマト

野菜と卵の栄養コラム

野菜

野菜はビタミンC、食物繊維の主要な摂取源!

[ 各栄養素の摂取源となる食品(%)]

ビタミンC 野菜類 40 果実類 32 嗜好飲料 14 いも 7 その他 7
食物繊維 野菜類 36 穀類 21 果実 6 豆 8 いも 7 その他 19

出典:厚生労働省 平成30年「国民健康・栄養調査」

野菜は食物繊維が多く、噛む力が必要な食材です。しっかり噛んで食べる習慣をつけるのにぴったりです。

サラダ

卵

卵は体に必要なほとんど全ての栄養素を含む優れもの!

1日に必要な主な栄養素のうち卵2個[100g]に含まれる割合

※文部科学省「日本食品標準成分表2015年版」、内閣府「内閣府令第十号 食品表示基準 栄養素等表示基準値」より算出

[ 体内でのたんぱく質利用効率(%)] 卵1個にたんぱく質が約6g含まれます

出典:山内文男、シリーズ(食品の科学)大豆の科学

卵は体内で効率よく利用される良質なたんぱく源です

バランス

1皿だけでも野菜に調味料と卵をたすと、栄養バランスがよりよくなります!

栄養バランス グラフ

参考文献:
・日本食品標準成分表 2015年版(七訂)
・日本人の食事摂取基準 2020年版(50〜64歳女性、身体活動レベルⅡ)
*1食分(1日の1/3として計算)における充足率(%)

卵のコレステロールは気にしなくていい!

健康な人は卵を食べてもコレステロール濃度に変化はありません。

※医師・栄養士より栄養指導を受けている方はその指示に従ってください。

卵摂取頻度と血清総コレステロール濃度(mg/dL) グラフ

出典:タマゴ科学研究会編集「タマゴの魅力」

卵

春夏秋冬の献立

Facebook Twitter LINE