- 最優秀賞・優秀賞の発表に
ついて - 最優秀賞・優秀賞は、
後日『レコメン!』
番組公式X(@reco_oshirase)で
発表します。
また、受賞エピソードや
オーディオドラマは、
11月中に
当サイトや『レコメン!』
番組内で公開予定です。
お楽しみに! - ※最優秀賞の方には、オーディオドラマ化にあたり、お寄せいただいた内容に関して、
番組スタッフからご連絡させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
受賞エピソード発表!

文化放送「レコメン!」
タイアップ
『ハーフ グッド デイズ』の
オーディオドラマが完成!
「レコメン!シェアリング」で
募集した
エピソードの中から
最優秀賞・優秀賞が決定しました。
脚本家 ⽣⽅美久さんによる
最優秀賞のオーディオドラマや
優秀賞のエピソードをご紹介します。
ラジオネームいっちゃん さん
エピソードを読む- 脚本家生方美久
- 1993年、群馬県出身。2021年フジテレビヤングシナリオ大賞を受賞し、翌年ドラマ『silent』で脚本家デビュー。執筆作に『いちばんすきな花』『海のはじまり』『アット・ザ・ベンチ』。
- コメント
- 執筆作の中で「すみません」が口癖になったキャラクターを登場させたことが2回もあります。わたしもそうでした。それはまさに御守りであり、呪い。自分で自分にかけた呪いに気付くのは難しいし、御守りだから簡単に手放せない。でもそうか、半分にしたらよかったんですね。素敵なエピソードをありがとうございました。
オーディオドラマは
「レコメン!」番組内でも公開
放送日時:
11月12日(火)「レコメン!」内
22時45分頃
文化放送の他8局ネットで放送
たくさんの
エピソードのご応募
ありがとうございました!
“ハーフグッドなエピソード”を
描いたオリジナル
ショートストーリーも公開中。
ぜひご覧ください。
入賞特典最優秀賞、優秀賞は
ご応募いただいた
エピソードの中から選定!
- 最優秀賞〈1名〉
-
- エピソードをオーディオドラマ化&ラジオなどで放送
- キユーピー商品詰め合わせ 5,000円相当
- コックキユーピー人形(21cm)
- ハナコ秋⼭さんデザイン レコメン!オリジナルステッカー
※画像はイメージです。詰め合わせの内容は変更になる場合があります。
- 優秀賞〈5名〉
-
- エピソードを当サイトに掲載
- キユーピー商品詰め合わせ 2,000円相当
- ハナコ秋⼭さんデザイン レコメン!オリジナルステッカー
あなたのハーフ グッド デイズって?
たとえば…
ずっと付き合ってる恋人と倦怠期になっちゃったとき、思い切って連絡や会う回数を半分に減らしてみたら、自分の時間も大切にできるようになったしケンカも減って良い関係に戻れました!
居酒屋でバイトリーダーをしているから、全部自分でやらなきゃ!って無理しすぎてミスすることも多くて。でもバイト仲間に頼って仕事を分担するようにしたら、みんなと仲良く楽しく働けるようになった。
応募要項
- キャンペーン名
- レコメン!シェアリング「あなたのハーフ グッド デイズ byキユーピーハーフ」エピソード募集キャンペーン
- 応募締切
- 2024年9月30日(月) 23:59
- 入賞特典
-
- 最優秀賞1名
-
- エピソードをオーディオドラマ化&ラジオなどで放送
- キユーピー商品詰め合わせ 5,000円相当
- コックキユーピー人形(21cm)
- ハナコ秋⼭さんデザイン レコメン!オリジナルステッカー
- 優秀賞5名
-
- エピソードを当サイトに掲載
- キユーピー商品詰め合わせ 2,000円相当
- ハナコ秋⼭さんデザイン レコメン!オリジナルステッカー
- 応募条件
- レコメン!シェアリング応募フォームもしくはメール(宛先:reco@joqr.net)からハーフグッドなエピソードをお寄せいただいた方。
- 結果発表
- 最優秀賞・優秀賞は、後⽇『レコメン!』番組公式X(@reco_oshirase)で発表します。
- 応募方法
-
- ウェブで応募
- 「ウェブで応募する」ボタンからレコメン!シェアリング応募フォームにアクセスし、必要事項を⼊⼒のうえご応募ください。
- メールで応募
- メールの宛先:reco@joqr.net(件名に「レコメン!シェアリング」と記載しご応募ください。)
※エピソードの応募受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
- お問い合わせ先
- 文化放送 お問い合わせフォームからお問い合わせください。
- 注意事項
-
- 本キャンペーンはやむを得ない事情により、予告なく中止あるいは内容が変更となる場合がございます。
- レコメン!シェアリング応募フォームもしくはメール(宛先:reco@joqr.net)からのご応募を入賞の対象とさせていただきます。
- 賞品のデザインや内容は変更になる場合がございます。
- ご応募は日本国内にお住まいの方で、賞品のお届け先が日本国内の方に限らせていただきます。
- キユーピー株式会社の社員および関係者は応募できません。
- 株式会社⽂化放送の社員および関係者は応募できません。
- お客様のご住所、転居先が不明等で賞品がお届けできない場合は、当選権利が無効となりますのでご注意ください。
- 当選権利の第三者への譲渡、あるいは賞品の交換・換金・返品等はできません。
- オークション出品等による転売・譲渡目的でのご応募は固くお断わりいたします。
- 個人情報の取り扱いについて
-
- お客様の個人情報は、本キャンペーン企画の実施、賞品の発送、各種お問い合わせへの返答、商品・サービスの開発やマーケティング活動のための統計情報の作成のために利用いたします。
- 法令などにより開示を求められた場合を除き、お客様の同意なしに個人情報を業務委託先以外の第三者に提供することはございません。
- 個人情報の管理は株式会社文化放送です。
- 上記のほかお客様の個人情報の取り扱いについては、「文化放送個人情報に関する規約」をご覧ください。
×
最優秀賞
ラジオネーム いっちゃん さん
「あの書類ってどうなってる?」
「すみません。」
「仕事終わったから先に帰るけど。」
「すみません。」
新入社員の時からお守りのようにして使っていた私の口癖です。
とても便利だけれど、
使い過ぎると自分の自信まで蝕んでいく
存在でもありました。
知らず知らずのうちに、私が全部いけないのかもしれないと思うようになり、自分の言葉が自分に呪いをかけていたんです。
それに気づけた日からは、すみませんを半分に、その分「ありがとう」を倍にしました。辛い気持ちがちょっとずつ、楽になりました。
言葉は相手に向けて発しているようで、
でも同時にそれは自分にも向けられている言葉なんだと思いました。
×
優秀賞
ラジオネーム ゆきみぱんだ さん
私のエピソードは、
『「なんでもいいよ」を
半分に減らしたら、相手に自分を
伝えられるようになった。』話です。
私は昔から自分の意見を言うことが苦手で、人の頼み事を断れず、
意見を聞かれた時も本当は意見があるのに「なんでもいいよ」と
気を使ってしまう性格でした。
そんな自分の性格に自信がなく、
落ち込むこともありましたが、
「性格だからしょうがない」
「人に迷惑はかけてないだろう」と
自分に言い聞かせていました。
ある時、友人と旅行中、
「ほんといつも何考えてるかわからない」と怒られました。
その日も一日中、行き先や食事に関して、私が自分の意見を押し殺して行動していたことから友人も、我慢ができなくなったのだと思います。
その時、私は「迷惑をかけていない」と思っていた「なんでもいいよ」と
言う態度が、私に興味を持って、一緒に楽しもうとしてくれていた友人に対して逆に失礼になっていたことに気がつきました。
そのことをきっかけに、
「なんでもいいよ」とむやみやたらに言うのはやめました。
本当にどっちでもいい時は「なんでもいいよ」と言うときもありますが、自分の意見がある時には、
「私はこっちが好きかな」
「これやってみたいんだけどどうかな??」と、
まずは柔らかい言い方で主張してみるということを始めました。
そうすることで、会話の相手も
「意外!こっちが好きなんだ!」
「初めて知った」
などと私のことをもっと知ってくれるきっかけを作ることができるようになりました。
×
優秀賞
ラジオネーム きらりきらら さん
気がついたらついているため息。
意識して半分に減らしました。
といっても最初はいつもの癖で
ついてしまうため息。
そこで「はぁ〜」と
ため息をつきそうになったら、
そこから思い切り吸い込んで
ため息を深呼吸に変えるというやり方。
続けていると定着し、
今では「ため息からの!深呼吸」と
号令をかけてやっています。
誰よりも自分自身が気づく我がため息。
半分にしたことで気持ちは明るい方へ向き深呼吸によってリラックス効果も感じています。
×
優秀賞
ラジオネーム ゆきぱん さん
私のハーフグッドなエピソードは、
SNSを半分に減らし周りに影響されず自分のペースで推し活をするようになったことです。
私は昔好きな女性アイドルがいて、オンラインのお話会に何回も入りたい、少しでもお話会の完売に貢献したいからと同じCDを欲しくもないのに無闇にたくさん買っていました。
今思うとSNSで繋がっている何十枚もCDを買う強火オタクにめちゃくちゃ影響されて周りが見えなくなっていました。
そんな生活が段々と楽しくなく思えてきて、SNSをフォロワーのいない見る専用のアカウントだけにしたことで、
周りを気にせずコンサートだけ参加するなど気楽に楽しめるようになり、お笑いという新たな楽しみも見つけることができました。
推し活は本来自分の癒しのために行っているもので、それがしんどいと感じたらただただ損してるだけだから、周りを気にせず無理のない範囲で楽しむことが1番幸せになれるなと思います。
×
優秀賞
ラジオネーム はるのまま さん
初めての子育て。わからないことばかり。
なんで寝ないの?
なんで食べないの?
なんで泣きやまないの?
ネットや本で調べれば調べるほど、
あてはまらないから不安になって。
親や友人にも聞くけど、
試しても成果が出ない。
私、子供の前でも
怖い顔してたと思います。
そうか子育てに
正解はないんだと思って、
人の話や情報を見るのを半分にして
子供と向き合ったら、
眉間に皺がよる頻度が
半分になった、かな?
×
優秀賞
ラジオネーム かやちゃん さん
流行りのもの、
ブランドもの、
新作iPhone、
新作ドリンク、、、、、
欲しいがたくさんありすぎて、
お金も余裕もだんだん
減っていていました。
欲しいと思っても一回ぐっと考えること
にすると欲しいものかほんとはいらない
ものかがわかるようになりました。
欲しいっを半分に減らしたら
友達と旅行に行ったり、
本当に欲しいものだけが
自分の周りに集まってきたりしました。