教えて!離乳食のコツ

離乳食の始め方、月齢別の分量、進め方、
専門家のアドバイスなど、
役立つ情報をまとめました。

離乳食 いつから

離乳食はどうして必要なの?
母乳やミルクを飲んで育ってきた赤ちゃんが、少しずつ固さや形のある食べものに慣れて、
子どもの食事を摂取できるようになるプロセスが「離乳」であり、
この時期の食事を「離乳食」と呼びます。
食べものを噛みつぶしたり、飲み込んだりできるように練習をするために、
離乳食は必要なのです。

食事のたのしさを体験し、「自ら食べる力」を育みましょう。

いつから
始めればいいの?

生後5~6ヵ月になり、こんなサインがあったら、離乳食を始める時期です。

  • 首のすわりがしっかりし、
    支えてあげると
    座ることができる。

  • 大人が食事をしていると
    口を開けるなど、
    食べものに興味を示す。

  • スプーンなどを口に入れても
    舌で押し出すことが
    少なくなる。

5ヵ月頃からのベビーフード

ページトップへ戻る

離乳食スケジュール

この表の進め方はあくまでも目安です。個人差がありますので、お子さまに合わせて焦らず進めていきましょう。

離乳の開始 離乳の完了
生後5、6ヵ月頃
離乳食初期
ゴックン期
7、8ヵ月頃
離乳食中期
モグモグ期
9~11ヵ月頃
離乳食後期
カミカミ期
12~18ヵ月頃
離乳食完了期
パクパク期
スケジュールの目安 1回食 → 2回食 2回食 3回食 3回食
食べ方の目安

子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始めます。

母乳やミルクは飲みたいだけ与えます。

1日2回食で、食事のリズムをつけていきます。

いろいろな味や舌ざわりをたのしめるように食品の種類を増やしていきます。

食事のリズムを大切に、1日3回食に進めていきます。

家族一緒にたのしい食卓体験をしましょう。

1日3回の食事のリズムを大切に、生活リズムを整えます。

自分で食べるたのしみを手づかみ食べから始めます。

食事の目安
調理形態

なめらかに
すりつぶした状態

舌でつぶせる固さ

歯ぐきでつぶせる固さ

歯ぐきで噛める固さ

1回当たりの目安量
穀類(g)

つぶしがゆから始めます。

すりつぶした野菜なども試してみます。

慣れてきたら、つぶした豆腐・白身魚・卵黄などを試してみます。

全がゆ50~80 全がゆ90~軟飯80 軟飯90~ご飯80

野菜 果物(g)
20~30 30~40 40~50

魚(g)
10~15 15 15~20
または肉(g) 10~15 15 15~20
または豆腐(g) 30~40 45 50~55
または卵(個) 卵黄1~全卵1/3 全卵1/2 全卵1/2~2/3
または乳製品(g) 50~70 80 100
月齢に合わせた
ベビーフード

5、6ヵ月頃に
ぴったりの
ベビーフードは
こちら

7、8ヵ月頃に
ぴったりの
ベビーフードは
こちら

9~11ヵ月頃に
ぴったりの
ベビーフードは
こちら

12~18ヵ月頃に
ぴったりの
ベビーフードは
こちら

離乳の開始

生後5、6ヵ月頃
離乳食初期
ゴックン期
食事回数の目安 1回/日
→ 2回/日
食べ方の目安

子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつ始めます。

母乳やミルクは飲みたいだけ与えます。

食事の目安
調理形態

なめらかに
すりつぶした状態

1回当たりの目安量
穀類(g)

つぶしがゆから始めます。

すりつぶした野菜なども試してみます。

慣れてきたら、つぶした豆腐・白身魚・卵黄などを試してみます。


野菜 果物(g)

魚(g)
または肉(g)
または豆腐(g)
または卵(個)
または乳製品(g)
月齢に合わせた
ベビーフード

5、6ヵ月頃に
ぴったりの
ベビーフードは
こちら

7、8ヵ月頃
離乳食中期
モグモグ期
食事回数の目安 2回/日
食べ方の目安

1日2回食で、食事のリズムをつけていきます。

いろいろな味や舌ざわりをたのしめるように食品の種類を増やしていきます。

食事の目安
調理形態

舌でつぶせる固さ

1回当たりの目安量
穀類(g)
全がゆ50~80

野菜 果物(g)
20~30

魚(g)
10~15
または肉(g)10~15
または豆腐(g)30~40
または卵(個)卵黄1~全卵1/3
または乳製品(g)50~70
月齢に合わせた
ベビーフード

7、8ヵ月頃に
ぴったりの
ベビーフードは
こちら

9~11ヵ月頃
離乳食後期
カミカミ期
食事回数の目安 3回/日
食べ方の目安

食事のリズムを大切に、1日3回食に進めていきます。

家族一緒にたのしい食卓体験をしましょう。

食事の目安
調理形態

歯ぐきでつぶせる固さ

1回当たりの目安量
穀類(g)
全がゆ90
~軟飯80

野菜 果物(g)
30~40

魚(g)
15
または肉(g)15
または豆腐(g)45
または卵(個)全卵1/2
または乳製品(g)80
月齢に合わせた
ベビーフード

9~11ヵ月頃に
ぴったりの
ベビーフードは
こちら

離乳の完了

12~18ヵ月頃
離乳食完了期
パクパク期
食事回数の目安 3回/日
食べ方の目安

1日3回の食事のリズムを大切に、生活リズムを整えます。

自分で食べるたのしみを手づかみ食べから始めます。

食事の目安
調理形態

歯ぐきで噛める固さ

1回当たりの目安量
穀類(g)
軟飯90~ご飯80

野菜 果物(g)
40~50

魚(g)
15~20
または肉(g)15~20
または豆腐(g)50~55
または卵(個)全卵1/2~2/3
または乳製品(g)100
月齢に合わせた
ベビーフード

12~18ヵ月頃に
ぴったりの
ベビーフードは
こちら

※上記の量は、あくまでも目安です。子どもの食欲や成長・発達に応じて、食事の量を調整しましょう。

成長の目安:
成長曲線のグラフに、体重や身長を記入して、成長曲線のカーブに沿っているかどうか確認します。

※厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改訂版)」より(体裁一部改編)

ページトップへ戻る

進め方のポイントは?

離乳食は大人も一緒にたのしむことが大切です。

  • その子に合ったペース

  • 笑顔

  • 赤ちゃんの様子や体調をチェック

  • 食べることのたのしさを伝える

献立のポイントは?

  • 素材の味をいかした調理を。
    塩分は控えめに。

  • 彩りよくたのしいメニューを。
    いろいろな食材を取り入れて。

かんたんアレンジレシピ&献立

ページトップへ戻る

  • キユーピーのオンラインショップ Qummy限定 こだわりのひとさじ ギフトボックス
  • おいしさが育む、たいせつなもの。キユーピーの想い
  • みんなの声