炊飯器で炊いたぶりはふんわりとやわらかく、しょうゆベースのオイルソースとよく合います。まいたけの香りと、しょうがの風味がアクセントです。
- 調理時間 10分
(米の浸漬時間と炊く時間は除く) - エネルギー 470kcal
- 食塩相当量 1.9g
- 野菜摂取量 6g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(4人分)
米 | 2合 | 300g | |
---|---|---|---|
まいたけ | 1パック | 100g | |
しょうが | 1かけ | 15g | |
小ねぎ | 4本 | 8g | |
ぶり | 2切れ | 160g | |
キユーピー3分クッキング パスタを手作りオイルソース しょうゆ&ペパー | 大さじ6 |
作り方
1米はといで30分以上水に漬け、ざるにあげて水気をきる。
2ぶりは塩少々(分量外)をふって約5分おき、水で流して水気をきる。
3まいたけは小房に分ける。しょうがはせん切りにする。
4炊飯器に①とオイルソースをよく振って入れ、2合の目盛りまで水を入れて軽く混ぜ、②と③を加えて炊く。炊きあがったらぶりの身をほぐして全体に混ぜる。
5器に④を盛りつけ、小口切りにした小ねぎを散らす。
調理のポイント
オイルソースの量はお好みで調節してください。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 470kcal |
---|---|
たんぱく質 | 14.7g |
脂質 | 17g |
炭水化物 | 60.7g |
食塩相当量 | 1.9g |
野菜摂取量 | 6g |
このレシピに使われている商品
米を活用しよう
おこわ・炊き込みのレシピ
キユーピー3分クッキング パスタを手作りオイルソース しょうゆ&ペパーを使ったレシピ
素材について まいたけの基本情報

秋|旬は9〜11月
まいたけの話
まいたけは、主に東北地方の栗の木などの根元に生えるきのこです。 珊瑚のようにいくつものカサが折り重なる形状で、中には20-30kgの大きさに育つものもあります。昔から貴重なきのこと言い伝えられ、見つけた人が舞い上がって喜ぶので「まいたけ(舞茸)」と名付けられたという説や、形が蝶が舞う姿に似ているところから名付けられたという説があります。1970年代から人口栽培がはじまり身近な食材になってきました。