かぼちゃをレンジ加熱することで手軽に。粗熱をとったあとにマヨネーズで和えることがポイントです。
- 調理時間 20分
- エネルギー 194kcal
- 食塩相当量 0.4g
- 野菜摂取量 114g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
かぼちゃ | 1/8個 | 180g |
---|---|---|
玉ねぎ | 1/4個 | 47g |
キユーピー マヨネーズ | 大さじ2 |
塩 | 少々 | |
---|---|---|
こしょう | 少々 |
このレシピに使われている商品
作り方
1かぼちゃを切って加熱する
かぼちゃはワタと種を取り、ひと口大に切り、耐熱皿に入れてラップをかけ、レンジ(600W)で約5分加熱する。調理のポイント
固くて切りにくい場合は、ラップで包み、レンジ(600W)で約1分加熱すると切りやすくなります。
レンジの加熱時間は様子を見て調節してください。
マッシュ風かぼちゃサラダなら
マッシュ状のかぼちゃサラダにしたい場合は、加熱後熱いうちにつぶすと、なめらかになります。
2玉ねぎを切って加熱する
玉ねぎは縦に薄切りにし、長さ半分に切る。耐熱皿にのせてラップをかけ、レンジ(600W)で約1分加熱する。加熱後玉ねぎは水気をしぼっておく。おいしさのポイント
玉ねぎはレンジで加熱することで辛味が消えて甘味が出ます。
調理のポイント
レンジの加熱時間は様子を見て調節してください。
3マヨネーズで和える
かぼちゃの粗熱が取れたら、玉ねぎとマヨネーズを加えて全体を和える。おいしさのポイント
粗熱をとることで、マヨネーズの分離を防ぐことができ、また、かぼちゃに味がなじんでしみ込みやすくなります。
4塩・こしょうで味をととのえる
おいしさのポイント
かぼちゃの大きさやマッシュの具合によって味の濃さは変わります。
最後に塩・こしょうで味の調節をしてください。
まとめて押さえておきたい!
サラダの基本レシピ
-
ポテトサラダの基本レシピ
じゃがいも料理の王道!
マヨネーズを入れるタイミングが大事 -
マカロニサラダの基本レシピ
きゅうりシャキシャキ!
ゆでたマカロニの処理がポイント -
ごぼうサラダの基本レシピ
歯ごたえが楽しい!
ゆで時間がポイントに -
かぼちゃサラダの基本レシピ
レンジで手軽に!
マヨネーズを入れるタイミングは? -
さつまいもサラダの基本レシピ
ほくほくでやさしい甘さ!
レーズンとくるみの食感がポイント -
コールスローの基本レシピ
キャベツがおいしい!
水っぽくならないコツは? -
シーザーサラダの基本レシピ
ドレッシングを手作り!
シャキッとした食感をたのしむには? -
グリーンサラダの基本レシピ
定番中の定番!
ドレッシングの和え方がコツ! -
春雨サラダの基本レシピ
ドレッシングを手作り!
和える順番がポイント -
大根サラダの基本レシピ
シャキシャキおいしい!
切り方にコツがある -
白菜サラダの基本レシピ
生の白菜を味わう!
切り方で食感や味の染みやすさが変わる -
カプレーゼの基本レシピ
トマトをおいしく!
塩をかけるタイミングが大事 -
たまごサラダの基本レシピ
ゆで加減が決め手!
卵のつぶし方で食感が変わる -
コブサラダの基本レシピ
ドレッシングを手作り!
盛りつけのコツは? -
タラモサラダの基本レシピ
たらこ&じゃがいもで!
たらこの生臭みをとるのがポイント
お好みで、アーモンドスライス、ゆで卵、ハム、くるみ、クリームチーズなど加えても、おいしく召しあがれます。